栃木県立博物館
特別企画展 とちぎ戦後80年
先々週、岩合さんの写真展目的で行ったふみの森もてぎで、この企画展のポスターを見かけたので早速行ってきた
第二次世界大戦関連の展示目的で行ったんだけど、展示の量がすごい。いや、エグい。
まさか日清日露からの展示があると思ってなかったから驚いた。
複製のものがメインで展示されてることが多いけど、ほとんどが現物みたいでさらに驚き。
軍服も現物…だったのかな。個人寄贈て表記されてたから多分そうよね。いや興奮しちゃった(゜▽。)←
…というか、栃木(宇都宮)は陸軍があったんすね…そしてゆかりのある方もかなりいらっしゃる。
それゆえの、あの展示量なのだなと納得。
小学生向けに要点を押さえられる展示の案内があったり。
企画展のパンフレットも購入したのだけど、こちらも情報量がすごい。展示の内容を殆ど載せてるんじゃないか…企画した学芸員さんの熱量がすごい…
とても勉強になったんだけど、流石に疲れた_(:3」∠)_
パンフレット読み返して振り返ろう。
博物館の後は、車でちょっと離れた場所にある栃木縣護国神社にお参り。
他に参拝者の姿もなく、とても静かだった。
宇都宮にある駐屯地内にも資料館みたいなとこがあるらしく…ちょっと気になったんだけど平日しか入れないようで。
んー難しいけど、機会があったらちょっと行ってみたい